遥かなる「知」平線

歴史、科学、芸術、文学、社会一般に関するブログです。

2011年ヴィジェ・ルブラン展

権力はそれを持つ者が死ねば終わりだが、
芸術は、それがホンモノであれば永遠の命をもつ。
塩野七生 『ローマ亡き後の地中海世界 下』 新潮社 2009年)

 

f:id:monmocafe:20190505203530j:plain

ポリニャック公爵夫人 ヴィジェ・ルブラン 1782年 ヴェルサイユ宮殿美術館

 

写真のなかった時代、目で見た美しさは、絵によってしか表現できなかった。
詩人の言葉ですら人の心には響かない。

f:id:monmocafe:20190505203741j:plain

自画像 マリー=ガブリエル・カぺ 1783年頃  国立西洋美術館

 

美しいと思ったものを表現することは、ギリシャ、ローマの以前から
人間にとって、生まれながらにして持つ本能のようなものだ。

f:id:monmocafe:20190505203840j:plain

クリュソル男爵夫人 ヴィジェ・ルブラン 1785年 トゥールーズ、オーギュスタン美術館

 

写真の持つリアリティは、確かに事実を伝えはするが、
だからと言って、必ずしも、真実を語るとは限らない。

f:id:monmocafe:20190505203926j:plain

オルレアン公爵夫人 ヴィジェ・ルブラン  マルセイユ美術館

 

むしろ、創造者の才能を通して、真実は時を超えてしまう。

f:id:monmocafe:20190505204025j:plain

自画像 ヴィジェ・ルブラン 1794年 個人蔵

 

芸術は、遥かな時代を超えて蘇る。
そこで生き、時代に翻弄されながら、
芸術家がその時代に向き合って、伝えた真実がある。

過去は、もう二度と戻ってこない。・・しかし、本当は、過去は育てることができる。何回もその現場に立ち返ることで、新たな意味を見いだすことができる。
茂木健一郎

私たちは、これらの絵画に、どんな「真実」を見出すことができるだろう。

 

monmocafe.hatenablog.com