遥かなる「知」平線

歴史、科学、芸術、文学、社会一般に関するブログです。

2015-01-01から1年間の記事一覧

小さな部屋から

To-morrow,and to-morrow,and to-morrow,Creeps in this petty pace from day to day,To the last syllable of recorded time; And all our yesterdays have lighted foolsThe way to dusty death.Out,out,brief candle!Life's but a walking shadow,a poor …

戦後70年、ゆく夏に想う

かつて起こったことへの責任は若い人たちにはない。しかし、歴史上の出来事から生じてきたことに対しては責任がある。(ヴァイツゼッカー元ドイツ大統領;1985.5.8「荒れ野の40年」西ドイツ国会演説) 勝つために、あるいは勝利のあとに用いた手段…

映画 ターミネーター ジェネシス

古いが、ポンコツではない。(『ターミネーター ジェニシス』T-800:シュワルツェネッガー) 1984年に公開された映画『ターミネータ』を見た人は、アーノルド・シュワルツェネッガー演じるターミネータ(T-800)の迫力に新鮮な驚きを感じたの…

上司に逆らえない企業風土

王が王であるのは、臣下が(彼を)王とするからだ。(カール・マルクス) あいつ(JFK)は、そうしなければならないときは、いつも正しいことを言うことができる。(ジョゼフ・ケネディJ;JFKの兄、第2次世界大戦で戦死) 巧言令色、銭を貪るは、論語を…

なでしこの天国と地獄(2015年W杯)

天国へ行くのに最も有効な方法は、地獄へ行く道を熟知することである。(マキャベリ) サッカー女子ワールドカップ決勝戦を前に夢をみた。アメリカとの実力差を考えたゲームプランの夢だった。 前半開始直後からアメリカは必ずや攻勢に出てくるから、ゾーン…

P・ルメートル その女アレックス 死のドレスを花婿に

人は自分の人生から逃れることができない。逃げようとしても、それは必ず追いかけてくる。 「あなたらしい」・・・「考えたことを口にする勇気がない。口にしたことの意味を考える誠実さもない」(ピエール・ルメートル 『その女アレックス』より) まだ読ん…

ボッテチェリとルネサンス

去年もボッテチェリ関連の展覧会がありましたから、サンドロ・ボッテチェリは結構日本でも人気があるようです。(「ウフィツィ美術館展」参照) monmocafe.hatenablog.com 『ボッテチェリとルネサンス フィレンツェの富と美』の展覧会がありました。 フィレ…

マイクル・クライトン&リチャード・プレストン マイクロワールド

では、若い人間は、どうすれば自然界で経験を積むことができるのか?理想をいえば、多雨林でーあの広大で居心地が悪く、危険にあふれ、それでいて美しい環境で、しばし時を過ごすことだ。そうすれば、先入観などはたちまち木端微塵に吹き飛ばされてしまうだ…

松風閣庭園と本多の茶壷 金沢再訪(3)

朝ごとに、ものみなあらたにはじまり、朝ごとに、世界はあたらしくなる(モンゴメリ 『アンの青春』) 人間は、その日を摘むこと、日々を楽しむことしかできない・・・なぜなら、人間はいつか死ぬからだ。(伊坂幸太郎 『死神の浮力』) エネルギーを報復や…

鈴木大拙館 金沢再訪(2)

単なる論理はけっしてわれわれを動かさない。そこには知性を越えた何かがなければならぬ。(『禅』工藤澄子訳/鈴木大拙全集[増補新版]第14巻) 人間は自分で自分を作る・・・人間の人間たるところはその創造性にある・・・創造の世界に入ることによりて、ま…

金沢再訪(1)

旅をしよう。 見聞はそれぞれの日常を相対化し、肥大化した自己を小さくしてくれる。 それが世界を広げるということであり、常識が非常識かも知れぬと思わせてくれる機会となる。(モンモ・カフェオーレ) 会社の上司と金沢を訪れてから10年以上がたってい…

芝桜の丘 秩父市羊山公園

桜の時期は風邪をひいてしまい花見もできなかったので、一気に暖かくなったこの何日かで、どこか自然に触れたいと秩父羊山公園の芝桜を見に行った。田舎の山あいを走るJR秩父鉄道で御花畑駅(ICカードが使えないから注意)で降り、歩いて約20分ほどで到着…

ハリルJAPANと民族

サッカーは、人間はどんな属性、民族でも一緒になって行動できるということの一番いい証拠だ。だから、サッカーは多くのナショナリストにとって都合が悪いのだ。 メッセージはまさにこれだ。一緒に生きられるということ。一緒に遊び、プレーすること。それで…

赤ちゃんの記憶

久しぶりに、友人のカモネに会った。とりとめなく、話題は友人のことや家族のことから社会や哲学に至るまで、色々楽しい話をすることができた。 話がスピリチュアルな話題に及んだとき、彼はこう言った。「モンモから電話があった時、実はちょうど電話があり…

東日本大震災から4年

あなたがドアを出て行くのを見るのが最後だとわかっていたらわたしはあなたを抱きしめてキスをしてそしてまたもう一度呼び寄せて抱きしめただろう(ノーマ・コーネット・マレック;米国詩人) 時は流れない。雪のように降り積もる。人は優しくなったか。賢く…

映画 エクソダス

我は有りて在る者なり(旧約聖書 『出エジプト記』) 「エクソダス(Exodus)」という言葉は、①「大勢の人間の脱出」、②モーゼがヘブライ人を率いてエジプトを脱出した所謂「出エジプト」(旧約聖書)を意味する。 随分前に公開されていたのだが、やっと時間…