遥かなる「知」平線

歴史、科学、芸術、文学、社会一般に関するブログです。

エッセイ

小規模なオーディオシステム構築

今の努力だけが未来を切り開く。それが、若い時にしか抱くことのできない夢だなんて、私は信じたくなかった。・・人は、生きているかぎり未来を持っている。・・たとえ幾歳になろうと、二度とはない人生の大切な一部分を生きていることに変わりはないのだか…

オーディオの再開

良い絵や良い音楽を鑑賞することは、創作におけるインフラとなる。(茂木健一郎『脳と創造性』) 机の上であれこれ考えても、たいてい失敗する。行動と経験だけが、洞察力を高めてくれる。(中村繁夫『放浪ニートが、340億社長になった』のコピー) 物事から…

家庭のLAN構築

表面的な混乱のなかに秩序を見抜くこの力こそは、あらゆる偉大な人物の仕事を特徴づける 仮説が立てられ、検証され、しばし捨てられる。しかし検証をくぐり抜けた仮説は成長し、ついに実験家は、足もとに堅固な地盤を感じる地点に到達するーー仮説が首尾一貫…

NURO光回線への切替

適切な言葉を選べなければ、深い思考は出来ない。表現する事はおろか、悩むことすら出来ない。人は言葉を獲得することによって人生を生き始める。 だから読書することは重要なのだ。本は身近で最も安価な人生を切り開く武器だ。 読書によって正確な言葉と自…

光回線とWi-Fiルーター

いたずらに起きることは何もなく、すべては理由と必然によって起きる。(BC5~BC6頃のギリシャの哲学者レウキッポス) 人の価値は、何も起こらない時間、平凡な時間を、どのようにすごすかによって決まる。(宮城谷昌光『三国志11』文芸春秋2012年) 以…

Wi-Fi 中継器

オリジナルな研究をやるということは、愚か者になることなのです。諦めずにやり続けるのは愚か者だけですからね。・・コケてもコケても大喜びできるくらい馬鹿でなければ、動機だってもてやしないし、やり遂げるエネルギーも湧きません。神は愚か者に報いた…

封じ手「同飛車大学」

性能の良いマシンが参戦すると聞き、フェラーリやベンツを想像していたら、ジェット機が来たという感じ。高野秀行六段 こっちがトボトボ歩いている間に、一瞬で抜き去られている。積んでいるエンジンが違う気がする。橋本崇載八段 (10年後に訪れるであろう…

将棋界の「驚異」 藤井聡太七段

「彼(藤井七段)は、子供ではないです」木村王位が王位戦の前に語った言葉。 「オバケの聡太郎ですよ」豊川孝弘七段が藤井七段を「オバケのQ太郎」をもじって評した。 「AIを搭載しているよう」終盤、すべてAIの最善手を指し続けた藤井七段を評して、対局を…

パソコンの新環境構築

チューリングは、伝説によれば、「物理的なコンピューターがものを考え、人間のとらえどころのない知能を物質的な形で表現することができるか」という問いを立てた。 ・・・ 「機械はものを考えることができるか」・・・人間と会話して、これは人間なのだと…

新型コロナウィルスの春

今日は生きた。でも明日になれば何が起こるか分からない。そんな場所では人々は、問題解決のアイデアを持たなければならなくなる。(イビチャ・オシム元日本代表監督) 物事は悪化する。(マーフィーの法則) 人は自分の生涯の中で、ほんとに重大な時というも…

9度目の3.11

あの日から9年が経った。 時が過ぎ、世相が変わっても、必ずその日はやってくる。あれから、人は海を見て何を思うのだろう。失った家族、仕事、・・・すかっり変貌した土地で、喪失感を抱えたまま、やり直さなければならなくなった人生か。 逝った人は還らず…

スターウォーズ『スカイウォーカーの夜明け』

いつだって、準備など出来なかった。スターウォーズEP9『スカイウォーカーの夜明け』 シリーズの第一作目スターウォーズ『新たなる希望』(EP4)が上映されたのが1977年(日本公開1978年)、それから42年の歳月が流れ、『スカイウォーカーの夜明け』(EP9)…

PCのドライブ構成とバックアップ

シンギュラリティとは、AIが人類の知能を超え、両者が融合する瞬間のことだ。その瞬間が訪れたとき、いま生きている人々は・・・つまりわれわれは古代人になる。ダン・ブラウン『オリジン 下』角川書店2018 知りたがるのは才能に恵まれた証拠だ・・・。才能…

映画 ターミネーター ニュー・フェイト

I won't be back.私は戻らないだろう。(T-800;アーノルド・シュワルツェネッガー) スカイネットを生み出したサイバーダイン社の技術者は死に、サラとジョンを抹殺しようと送り込まれたターミネータT-1000は溶鉱炉の中に溶解し、世界は救われた。(映画『T2…

9月、秋の日の近況

経験とは無関係な思考の産物である数学が、なぜこれほどみごとに現実の物体に当てはまるのか?(アインシュタイン) 自分の限界をちょっと超えるというのをくりかえしていく。少しずつの積み重ねでしか自分を超えていけない。(イチロー) 夏が過ぎ、ようや…

モンモのパソコン事情(2)

あらゆる技術的な発展は、基礎科学の研究に支えられている。もっとも抽象的で現実離れしているように思われた数学や物理学における発見が、後世、誰もが日々お世話になるような技術につながったという例は枚挙に暇がない 物事にはすべて原因と結果がある。原…

モンモのパソコン事情(1)

コンピュータがいかに進化し、いかに高度な知能を持って人間を凌駕しようとも、彼らは徹頭徹尾、科学の道具以上のものにはなり得ない。松井孝典『宇宙誌』徳間書店1993年 多くの人が最も気にかけるのは安全ではなく、機器がちゃんと動くかどうか。一番の脆弱…

映画 GODZILLA KING OF THE MONSTERS 2019

「ゴジラをペットにするのか?」「いや、我々がペットになるのだ」(映画 GODZILLA KING OF THE MONSTERS 2019) 地球の人口は増えすぎた。人類そのものが地球環境を壊している。だから、地球環境にバランスをもたらすべく、古代に生息した怪獣たちを人為的…

小さな部屋から

To-morrow,and to-morrow,and to-morrow,Creeps in this petty pace from day to day,To the last syllable of recorded time; And all our yesterdays have lighted foolsThe way to dusty death.Out,out,brief candle!Life's but a walking shadow,a poor …

戦後70年、ゆく夏に想う

かつて起こったことへの責任は若い人たちにはない。しかし、歴史上の出来事から生じてきたことに対しては責任がある。(ヴァイツゼッカー元ドイツ大統領;1985.5.8「荒れ野の40年」西ドイツ国会演説) 勝つために、あるいは勝利のあとに用いた手段…

映画 ターミネーター ジェネシス

古いが、ポンコツではない。(『ターミネーター ジェニシス』T-800:シュワルツェネッガー) 1984年に公開された映画『ターミネータ』を見た人は、アーノルド・シュワルツェネッガー演じるターミネータ(T-800)の迫力に新鮮な驚きを感じたの…

上司に逆らえない企業風土

王が王であるのは、臣下が(彼を)王とするからだ。(カール・マルクス) あいつ(JFK)は、そうしなければならないときは、いつも正しいことを言うことができる。(ジョゼフ・ケネディJ;JFKの兄、第2次世界大戦で戦死) 巧言令色、銭を貪るは、論語を…

東日本大震災から4年

あなたがドアを出て行くのを見るのが最後だとわかっていたらわたしはあなたを抱きしめてキスをしてそしてまたもう一度呼び寄せて抱きしめただろう(ノーマ・コーネット・マレック;米国詩人) 時は流れない。雪のように降り積もる。人は優しくなったか。賢く…

香港のアンブレラ

このまま黙って生きるより、声を出して死んだほうがいい(2014年9月、香港) アヘン戦争(1839-42年)後、香港がイギリスへ割譲されてから155年がたった1997年7月、香港は中国へ返還された。一国二制度のもとで特別行政区となり、204…

「20・30」は実現可能か

思慮が足らず、底が浅く、将来の展望などなにも考えないままに、いつもその場しのぎで現在の問題を糊塗しようとする。これは倒産の危機に瀕した企業の典型的な思考パターンなのかもしれない。だが、・・・そんな考えかたはとんでもない災厄に通じる。(マイ…

映画 GODZILLAゴジラ

いまや我は死神、すべての破壊神なり。(ロバート・オッペンハイマー)(注)アメリカの核兵器開発を主導したことを後悔し、この言葉をヒンズー教の経典から引用して述べた。 高校生の頃、フランスのノーベル賞作家アルベール・カミュの『ペスト』を読んだこ…

過去に生まれし現在

我々の人生は、我々の思考によってつくり出される。我々の思考が現在をもたらし、未来を決める。(パスカル) 簡単なことをすぐやるというのは、戦略としてほぼ意味がないからやめた方がいい。(和田浩子「P&G式世界が欲しがる人材の育て方」からの要約) 頭…

三年後の3.11

マニュアル通りなら民間に任せればすむ、マニュアルに頼らず判断できる専門家が気象庁にいないことこそ問題なのです(岡田弘 環境防災総合政策研究機構) あれから、もう3年になる。2月の雪がところどころに、日陰に凍ったまま少し残っている。外はまだ冬…

メニュー「誤表示」と「偽装」

日常の些事に、命あれ。(山内康仁) 人間は、見たい現実しか見ないものだ。(ユリウス・カエサル) 真実とウソとは同じ顔つきをしている。(モンテニュー) 緊張の連続で、やってられないと思うこともある。それでもその職に携っている以上、泣き言を言った…

中島みゆき NOWより

人間であるということは、自分には関係がないと思われるような不幸な出来事に忸怩たることだ。(サン・テグジュペリ) 愛の敵は、憎しみではなく、無関心だ。(マザー・テレサ) たまたま『You Tube』を見ていたら、中島みゆき『NOW』に行きあたった。…